タンクメイトとして利用されることの多いタニシですが、水質をきれいにできるのかをテーマに話します。

特に、取り上げていきたいのは、水槽と池の水質改善についてです。

タニシは水槽の汚れをきれいにできるの?

はい、できます。

1.5Lの水槽を浄化するために、5匹のタニシが必要だと言われています。

むやみな繁殖を避けるのであれば、すべてオスのタニシを投入されてください。

オスのタニシは、触角の先が丸まっているので、すぐに分かります。

水槽の汚れをきれいにする仕組みですが、タニシが摂食する植物性プランクトンによって行われています。

石川県立金沢泉丘高校の生徒と先生の研究結果により、上記のことが分かりました。

タニシはエラで呼吸する際に、植物性プランクトンも取り込みます。

数が減った植物性プランクトンは、増殖する際に、リン酸塩やアンモニウム塩などの汚染物質を吸収します。

プランクトンが増殖すればタニシがまた食べます。

そして、減ったプラクトンは、汚染物質を食べて、また増殖します。

このようにして、水中の汚染物質は、だんだん減っていくようです。

タニシは池の汚れをきれいにできるの?

タニシ きれい

効果は限定的で、あまり期待できません。

前の段落で紹介したように、1.5Lの水をきれいにするのに5匹のタニシが必要です。

池になると、どれほどのタニシが必要になるでしょう? 

おそらく数百匹はくだらないと思います。

また、タニシの糞による水質の悪化も懸念されます。

タニシは水質の変化にとても敏感です。

このような状況下で、池の水を浄化していくことは難しいと言えます。

スポンサードリンク

まとめ

タニシの浄化力は、タニシ自身によりものではなく、植物性プランクトンの働きによることが分かりました。

タニシが水質をきれいにできるのには、限度があることが分かりました。

魚と一緒に飼育する際は、生態のバランスを考えて導入しましょう。

スポンサードリンク