なんとタニシで鯉を釣ることができるらいのです!

そこで今回は、その方法について紹介していきたいと思います。

鯉釣り用の餌としてタニシを使うには?

タニシの調達は、近くの水田や小川などで捕獲します。

あるいは、ペットショップで購入されても構いません。

タニシを餌として使う際に、2つの方法があります。

1つ目はタニシを殻のまま使い、大物の鯉を狙うやり方です。

2つ目はタニシを殻から中身を出し、剥き身にして使う方法です。

このようにして、タニシを鯉の餌として使用します。

鯉釣りの餌(タニシ)の仕掛けは?

鯉を釣るには「前打ち」という、長い竿と針とおもりだけのシンプルな方法で行います。

用意するものは、竿(4m~5m)、針(伊勢尼10号)、ナイロンの糸(2号)、おもり(ガン玉)です。

針は道糸に直接結び付けます。

おもりとしてガン玉の上5~10cmくらいの場所に付けます。

ガン玉の重さは2Bくらいです。

最も良いのは動きが自然となるノーシンカー、つまりオモリを付けないことです。

このオモリを付けるか否かは当日の風、流れなど考慮して付けてください。

鯉釣りの餌(タニシ)の付け方は?

鯉釣り タニシ 付け方 仕掛け 餌

タニシは、殻の口の縁に穴をあけて針を内側から外側に抜きます。

針先が外側に出るようにセットすると、食いついた場合に針のかかりがよくなるそうです。

剥き身の場合は、針にひっかけて準備します。

スポンサードリンク

まとめ

鯉釣りの餌とタニシを使うには2つの方法があります。殻のまま使う、剥き身として使うの2つです。

鯉釣りの仕掛けは、「前打ち」といって驚くほどとてもシンプルなものでした。

興味のある方は、ぜひ一度チャレンジしてみてください。

ジャンボタニシを有効活用して鯉釣り大会などを開くこともできそうですね。

スポンサードリンク