嫌われ者のジャンボタニシですが、いったいどんな暮らしをしているのでしょう?どれくらい生きるのでしょう?

そこで、今回はジャンボタニシの暮らしと寿命をテーマにして話を進めていきたいと思います。

ジャンボタニシはどんなところで生活しているの?

日本では、水田で見かけることがほとんどです。

ジャンボタニシは、とても乾燥に強い貝です。

水が少なくなると土の中に浅く潜り、フタをしっかりと閉めて水分の損失を防ぎます。

このままの状態で、なんと半年以上生き延びることができます!

しかし、寒さにはとても弱いです。

-3°Cでは、ほとんどが2日以内に死んでしまいます。

日本における野外での越冬率は、西日本でもふつう1割未満です。

茨城県より北では越冬できません。

ジャンボタニシの食性は?

食性は雑食で、植物も魚の肉も食べます。

植物では、柔らかい草を好みます。

ですから、植えたばかりのイネの苗が餌食になります。

魚の死体に群がって摂食する姿も珍しくありません。

1日におよそ自分の体の半分の量を食べると言われています。

イネの被害は貝の大きさや、浸水時間が増えれば増えるほどその被害は拡大します。

ジャンボタニシの寿命は?

タニシ 寿命

飼育された個体で4年生きた例があるものの、野生のものは2年が寿命です。

大きな貝は土に潜るのが下手で、その結果寒さに耐えられず冬の間に亡くなってしまいます。

稲や麦の作付けの際に耕すことで、貝殻に傷をつけるため、大きな貝の死亡の原因となっています。

スポンサードリンク

まとめ

イネに甚大な被害をもたらすジャンボタニシですが、意外と寿命は短いことが分かりました。

しかし、寿命が短い分、種を残すための策略はしっかりしているようですね。

私たち人間はこれ以上の拡大を防いでいく責任がありますね。

スポンサードリンク