タニシをどのように飼育するかをテーマにして、以下の2つの面から紹介していきます。

まず、熱帯魚とタニシは共存できる可能性についてです。

次に、タニシを飼育する際に水草を入れるメリットについてです。

熱帯魚とタニシは共存できるの?

タニシとベタの相性は、とてもいいです。

その理由は3つあります。

1つ目は、飼育に適した水温です。 

タニシは25℃から28℃、ベタは25℃前後と同じような環境を好みます。

2つ目は、飼育に適した水質です

タニシは中性を好みますが、ベタはカルキを抜けば水道水でも育てることができます。

つまり、タニシの水質に合わせてベタを飼育しても問題ありません。

最後に、水があまり汚れないことです。

ベタは1カ月ほど何も食べなくても大丈夫だと言われるくらい、生命力が強いです。

そのため、水槽の水が汚れることもなく、水質が一定に保たれます。

魚の糞尿で水質が酸性に傾くことがあまりなく、タニシにとって過ごしやすい環境となるでしょう。

たとえ、コケが生えてもタニシが食べてくれるので、ベタにとっても快適です。

タニシの水槽に水草を入れるメリットは?

熱帯魚 飼育 水草 タニシ

胎生で産むタニシと卵生で産むタニシに共通するメリットは1つです。

水草は、光合成によって酸素を供給してくれること。

サカマキガイのように卵を産むものにとっては、産卵床となることも大きな利点です。

また、卵生のタニシは水草を食べることがありますので、食草としての役割も果たします。

スポンサードリンク

まとめ

タニシと熱帯魚のベタの相性は最高でした!

お互いの長所を生かして生活していけば、長く飼育していくことができるかもしれません。

タニシにとって水草は3つの役割を果たしていました。

酸素の供給、産卵床、食草の3つです。

 

 

スポンサードリンク